こんにちは。製造課の弘中です。
僕の住んでいるのは山口県岩国市の山の中。
近くにコンビニすらありませんが、こちらの方では“車の免許を取ったらまず行く場所”で有名な、「いろり山賊」までは車で10分と、意外と便利です。
■築100年の家での子ども時代
子どもの頃、僕が住んでいた家は築100年ほどの2階建ての古い木造住宅でした。
中学の頃、1人部屋がほしいとお願いすると、2階の部屋を使わせてもらえることに。
しかし、この部屋は友達の家の2階部屋とはいろいろ違いました。
1.部屋にドアがない
2.天井が低く、手が届く
3.階段の角度が急
気になって祖父に理由を聞くと、「じいちゃんが平屋を2階建てにしたんよ」とのこと。
大工でもないのに、そんなことができるのかと子ども心に驚きました。
■友達の家とは違う、山の中での思い出
寝ていると天井からゴソゴソと音がする → 正体はヘビ!(よく遊びに来ていました笑)
雨が降ると雨漏りする 😂
まるで日本昔話の世界のような家でした。
今では考えられないことばかりですが、振り返ると楽しい思い出です。
■祖父のものづくり精神に学ぶ
祖父はいつも何かを作っていました。
近所の人から頼まれてお祭りの神輿を作ったり、家の修理をしたり。
今の時代ならCADやNCで精度の高いものを作れますが、昔の人は頭の中で想像して形にするしかありません。
子どもの頃、祖父のものづくりを間近で見ていた経験が、
「想像を形にするのは楽しい」「ものづくりは面白い!」という感覚につながりました。
そしてその感覚は、階段メーカーとして木階段やオーダー階段のものづくりに携わる今の仕事にも生かされています。
祖父から受け継いだものづくりの精神は、今も僕の原動力です。