本社加工場の伊木です。 木材加工に携わる私達にとって、最も気を遣う時期である梅雨がやってきました。 木材の含水率(物質に含まれる水分率)のバランスが湿気や乾燥等の外的要因で崩れると反りが生じてしまうのですが […]
本社工場勤務の江本です。 今回は、補強したり木を継いだりするために行なっている木組み継手の技術を少しご紹介します。 主に ほぞ継ぎ ほぞ継ぎ – Wikipedia […]
生産部 塗装工場の森本です。 私は休日、趣味でサッカーをしています。 先日の試合中に起こった事ですが、試合の途中に味方ゴールキーパーが負傷してしまい、プレー続行不可になってしまいました。 この日は控えのゴー […]
生産管理課の加谷です。 前回のブログで生産管理課としての仕事内容をご紹介しましたが、今回はその中でも「生産指示」というご注文頂いた商品の加工内容を工場へ指示する業務と、生産指示を経て実際に加工されたものについてご紹介しま […]
営業部の江口です。 私は主に南九州エリアのお客様を担当させて頂いております。 図面より見積させて頂いた熊本の中学校の棚板関係をご発注頂きました。 4セット違うセットで組上げ迄ある、大きな棚です。   […]
だんだんと暖かい日が増えてきて春が近づいて来たなぁと実感する日々です。 今までの活動に区切りをつけたり、新しいことを始めたりと ワクワクする事が増える季節ですね! 特にそんな事がなく少し焦りが出て来た塗装工場の山口です。 […]
こんにちは。物流課の大澤です。 私事ですが、昨年9月に家で転倒して足を骨折してしまい、しばらく仕事ができない状態でした。 突然の怪我で会社にも同じ課の人達にも大変迷惑をかけてしまいました・・・😢 2か月半の […]
製造課の今岡です。 工場で手加工を担当しています。 昨年くらいから、「美蔵(みくら)」を担当させてもらえることが増えました。 美蔵は「棚階段」とも呼ばれ、階段の側面に見せる収納が付いた階段です。   […]
6月から岡山の営業担当になりました山田です。 慣れない出張生活に緊張と挑戦の連続で慌ただしく日々が過ぎる中、 今年も≪階段フォトコンテスト≫の時期がやってまいりました。 コン […]
マシニング加工の2号機担当、伊藤です。 色々な加工をしていますが、特にスケルトン階段の力桁の加工が多いです。 今回は、様々な階段の力桁をご紹介します! 【格桁】 【ノトス】 【カイト】 【ブリッツ】 どの力 […]
塗装工場の宮川です。 今回は段板の2色塗分けを紹介します。 下地処理された段板に、指示された場所へテープで養生しカラー塗装します。 次に、養生テープを […]
物流課の中川です。 私は10月から業務内容が変わり、本社倉庫2階にあるフリー板を準備して 工場に入れるという作業をしています。 フリー板といっても樹種、サイズはさまざまです。 長さは5000㎜、巾は1000 […]