製造部の奥迫です。 学生の時に、誰もが聞き覚えのあるフレーズで、「廊下を走ってはいけません!」 という有名な言葉があります。 階段も廊下の延長であり通路としての機能の保存と安全のために走ってはいけません。 […]
製造の黒木です。 立春も過ぎたとはいえ、まだまだ寒さには厳しいものがあり、 車のフロントガラスだけでなく目蓋も凍りついてしまったかのように目が開かない朝の多いこと多いこと……。 この寒さでは体調も崩れやすい […]
物流資材課の本田です。 私は2年間、商品企画室で活動させていただきました。 最初は不安でいっぱいでしたが、新商品の開発に取り組む中で物づくりの楽しさやチームワークの大切さなど たくさんの事を学び、たくさんの […]
営業内勤の佐々木です。 今回は一冊の本を紹介させて頂こうと思います。 この本はいわゆるオシャレでこだわりのある階段の写真を集めた本です。 昇り降りする […]
物流資材課の堀井です。 自粛生活が続きなかなかお出かけも難しい日々ですが、私はネットなどみて気分だけでも旅行気分をたのしんでいます。 ここは、何年か前に偶然に立ち寄った「未来心の […]
お久しぶりです。営業内勤の光重です。 入社してから初めて書いた前回ブログから1年以上経ちました。あっという間でした。 学生とは違う多忙な毎日を過ごしているため、時間の流れがなんだか早くなったように感じます。 […]
こんにちは、製造課の江本です。 昨年ある新聞記事より、自身にとってもとても興味深い内容がありました。 あの偉人西郷隆盛(せごどん)氏の弟、西郷従道(つぐみち、じゅう […]
営業部の稲田です。 階段メーカーとして、少し知識がついた2年目の冬です。 コロナが終わったら、旅行ついでに面白い階段を見に行ったりもしてみたいなぁと考えています。 上階に行くためだけの階段では […]
生産管理課の奥崎です。 以前は主に加工品や階段の請書を作成していましたが今月から階段の発注が主な業務になりました。 発注業務では、何のための部材なのかその加工や塗装にどのような手間がかかってい […]
物流資材課の鴨川です。 まだ外出自粛とかなる少し前にレアな博物館が津山にあったので行くと裏手に津山城がありました。 せっかくなので行ってみると、階段が弊社の柔(やわら)と言う畳を使った商品に似 […]