塗装工場の宮川です。 今回は、ウレタン塗装の工程の中で下地工程(木地研磨~中塗り・塗面研磨まで)を紹介します。 木地研磨 ワイドサンダー・ユニバーサル […]
製造課の北です。 段板加工の工程の1つに、木口化粧というものがあります。 ユニバーサルサンダーという機械で、段板の側面(木口)を研磨するという作業です。 以前まで使用していたユニバーサル↓ & […]
製造課の山崎です。 先日インターンシップを行い、大学生4名に参加していただきました。 携わった社員の皆さん、お疲れ様でした。 私は、学生が作成する製品や階段の発案・作図に陰ながら参加させていた […]
生産部製造課の舩岡です。 この度、我々タハラとして初となる試みとして、モノ作りが好きな大学生へ向けたインターンシップを開催いたしました。 内容としてはNCプログラム入力やNC加工、商品の研磨やノンスリップ加 […]
物流資材課の嶋田です。 広島も毎日暑い日が続いていますが、各自暑さ対策をしながら何とか乗り切っています。 タハラの事務所には、あちこちに階段の見本が置いてあります。 新商品のプレゼンに使用したもの、展示会に […]
営業部新入社員の坂田です。 振り返るとついこの前まで大学生だった感覚ですが、入社してから早4ヶ月経ちました。 色んなことが初めてで、この4ヵ月は今までで一番濃密な期間でした。今も日々勉強を重ねて沢山の事を覚 […]
営業部 石﨑です。 先日、お伺いした工務店様のカタログラックにタハラのカタログを発見! カタログの下にはOP階段(オプション階段)と説明が有り、お施主様から依頼が有った時にはSTAIR+のカタ […]
営業部の平田です。 先日、あるお客様の展示会で階段下のスペースをヌックにして展示したいとのご要望で、階段の作成依頼がありました。 展示に利用できるスペースは限られており、高さを十分に確保するこ […]
営業部の佐々木です。 先日、展示会に参加させて頂きました。 私の日頃の業務はお問合わせを頂いてからスタートする受動的な体制ですが、 展示会ではこちら側からお客様にお […]
物流資材課検査官の本田です。 私は階段部材の品質管理をしています。 先日、物流課で定期的に行われる品質基準のテストがありました。 アイテムごとの品質や寸法の基準を問われるもので、私達が検品するうえで 当然知 […]
製造部の水田です。 今回は現場での段板の塗装塗り替えの工程を説明します。 段板をサンダーなどの機械で研磨して塗装を剥がすのですが、研磨していく中でケ込板や側板に傷が付きやすいので、養生からおこなっていきます […]
こんにちは!営業部の島名です!! 暑い日々が始まりましたね・・・。 ということはあの時期です。 そうです、KP(階段フォトコンテスト)の選考の時期です!!! まずはたくさんのご応募ありがとうご […]