ここ最近、トランク(滑り台階段)の問い合わせが増えてきたように思います。 弊社のトランクは高さ、角度、横幅など自由設計です。 もちろん滑り台単体で作ることも可能ですが、階段の横に […]
営業部の渡辺です。 タハラの階段にクラウドという商品がありますが、今回はその進化系をご紹介したいと思います。 まず、クラウドとは下記の写真の様な片持ち階段で、中に鉄骨製の受け材があり、3枚の段板で鉄骨を隠し […]
今回は弊社でお問い合わせの多い化粧ヒナ段階段「ノトス」をご紹介します。 お施主様のご要望は、広いLDKに開放的でアクセントとなるような階段を配置したいとの事でした。 工務店様がタ […]
関西営業担当 内藤です。 今回は兵庫県の工務店様、QUMUQ様の事務所を紹介します。 オシャレな外観の事務所内にはカフェが併設され、雑貨等も扱っているので事務所に寄らせて頂く度に楽しい気持ちになります。 & […]
本社工場勤務の江本です。 今回は、補強したり木を継いだりするために行なっている木組み継手の技術を少しご紹介します。 主に ほぞ継ぎ ほぞ継ぎ – Wikipedia […]
今回は「美蔵(みくら)」という収納機能も兼ね備えた階段をご紹介します。 ご要望としては、「1~7段目までを美蔵、8~15段目をひな段下地階段にして、階段下にはルンバ基地を作りたい」との事でした […]
営業部の竹中です。 ようやく、コロナウイルスが終息しそうですね… マスクなしの安心した日常生活が待ち遠しいですね🍀 今回は、蹴込板について紹介したいと思います。 蹴込板とは、階段の踏板と踏板を […]
営業部の林です。 年々1年が過ぎるのが早くなっているように感じます。 人として歳をとるだけでなく、この歳になっても日々成長していけるよう、 一日一日を大切にしていきたいと思います。   […]
内勤の垰下です。 最近問い合わせや、見積依頼が多い【アトラス】についてご紹介させて頂きます。 アトラス階段は、1本桁の階段をご希望されるお客様が多い事から商品開発に至った商品で、 圧倒的な存在感と示す、タハ […]
物流資材課の橋平です。 日々梱包作業をしていく中で、最近特によく出ていると感じる階段があります。 「ZIGZA(ジグザ)」です!! ジグザは、片側オープンの段板とケ込板を組上げていきます。 & […]
製造課の藤井です。 力桁(側板)FL部桟木加工の加工工程について紹介しようと思います。 ①床面に来る力桁(側板)の面を上にして、桟木寸法を記入します。 ②桟木を入れる30角の穴を […]
塗装工場の山口です。 塗装工場では無塗装状態→塗装後だけを見ると、色が変わるだけで全く別物になったかの様な変化を感じられます。 すなわち商品を様々な色に変えていく魔法使いの様な役目を賜っております。 &nb […]