
6月から岡山の営業担当になりました山田です。 慣れない出張生活に緊張と挑戦の連続で慌ただしく日々が過ぎる中、 今年も≪階段フォトコンテスト≫の時期がやってまいりました。 コン […]

マシニング加工の2号機担当、伊藤です。 色々な加工をしていますが、特にスケルトン階段の力桁の加工が多いです。 今回は、様々な階段の力桁をご紹介します! 【格桁】 【ノトス】 【カイト】 【ブリッツ】 どの力 […]

今回は、写真スタジオの建て替えで携わらせていただいた階段をご紹介します。 階段は入り口の広いホール部に設置しました。 1段目の踏み板は、ゆるやかなアール加工を施すことで踏み面を広く取って、上りやすく柔らかな印象になってい […]

営業部の林です。 年々1年が過ぎるのが早くなっているように感じます。 人として歳をとるだけでなく、この歳になっても日々成長していけるよう、 一日一日を大切にしていきたいと思います。   […]

塗装工場の宮川です。 今回は段板の2色塗分けを紹介します。 下地処理された段板に、指示された場所へテープで養生しカラー塗装します。 次に、養生テープを […]

「階段の踏み板カラーを交互に変えたい」とのお話をいただいて打ち合わせさせていただきました。 ひな段下地の階段で、階段下はオープンスペースになっています。 また、両サイドに壁を作らず左側のみオー […]

生産管理課 堤です。 今回は実家近くにある階段を紹介します。 この長い階段、何のためにこんなに長く真っ直ぐなんでしょう? それは階段の下に配水管が埋まっていて近くの […]

今回ご紹介する住宅のコンセプトは、 「家族とのコミュニケーションが増える家」です。 コミュニケーションを増やすため、動線を配慮した設計になっています。 階段はリビングに隣接するよ […]

物流課の倉本です。 私は側板・桁の準備を行い製造支援を行っております。 まだまだ知識が浅はかな為、今回は私の写真フォルダに入っていた階段の写真を紹介したいと思います。 こちらは私 […]

内勤の垰下です。 最近問い合わせや、見積依頼が多い【アトラス】についてご紹介させて頂きます。 アトラス階段は、1本桁の階段をご希望されるお客様が多い事から商品開発に至った商品で、 圧倒的な存在感と示す、タハ […]

準耐火建築物とは、「隣接建築物や建築物における火災による加熱を受ける間、消防活動によらずとも主要構造部が崩壊・倒壊しない性能を有する建物のことが求められています。」とあります。(参照:https://www.mokuju […]

物流課の中川です。 私は10月から業務内容が変わり、本社倉庫2階にあるフリー板を準備して 工場に入れるという作業をしています。 フリー板といっても樹種、サイズはさまざまです。 長さは5000㎜、巾は1000 […]