営業部の石﨑です。 今回は、階段の壁面を全面FIX窓にした現場でのお話をしようと思います。 通常、回り階段の上段部を固定するには、踊り場を2面壁納まりで固定し、更に階段内側に支える柱が必要です。 しかし、今 […]
営業の入枝です。 最近では、スタイリッシュなスチール手摺のご注文が増えていますが、 今回は、木と相性のいい鉄製の子柱『アトム』を使用した階段をご紹介します。 ご紹介させていただく住宅はNOTO […]
生産管理課の加谷です。 生産管理課としての現在の仕事は、全国のお客様から頂いたご注文を、 製品として発注するべく、各工場へ発注を指示することですが、 その中で、今どのエリアでどんな製品がよく使われているのか […]
営業部の菅野です。 今回ご依頼があった現場のデザインコンセプトは、 “シンプルシックな大人かっこいい家”でした。 そんなデザインコンセプトの住宅に納まる階段として選ばれたのは、 ギザギザの桁が […]
こんにちは! 営業部の稲田です。 今日は、タハラ階段の商品名について語りたいと思います。 みなさんもご存知の通り、タハラでは毎年のように新しい商品が生まれ、それぞれに商品名・ロゴが付けられているんです。 そ […]
物流課の橋平です。 私はタハラ塗装工場で梱包・出荷業務を行っていますが、最近特にスマートプレカットの階段が多いように感じます。 今回は、タハラのヒット商品でもあるスマートプレカット階段をご紹介します。 この […]
製造部の弘中です。 タハラには、商品企画部があり毎年新しい階段、面白い階段が生まれています。 その中で人が上り下りする階段以外にキャットタワーなど動物のために作られた階段もあります。 我が家の家族であるウサ […]
塗装工場の亀井です。 皆さん、『グラデーション塗装』と言ったら、どのような階段をイメージされますか? 自身のイメージとして まず一つは、一段一段違った色で塗装されている階段です。 二つ目は、階 […]
営業内勤の垰下です。 先日友人が家を購入し、新居の階段がタハラの商品だったのでお邪魔させてもらいました。 集成材の木の質感、部屋の色合いととても合っていました。 今回のハウスメーカー様は側板を […]
物流課の竪道です。 あけましておめでとうございます。 本年もよろしくお願い申し上げます。 昔の階段は昇り降りするための道具と思われていたみたいですが お城の階段はかなり急勾配で、敵の侵入を防ぐ […]
製造部の山崎です。 今年も残すところあと僅かになりました。 師走ということもあってか多くの階段のご注文をいただいております。 中でもネジレ桁、ネジレ手摺りのご注文をたくさんいただいており、 製 […]
商品企画部の柏原です。 今回は極薄木製階段の“極”(きわみ)をご紹介します。 この商品は、シンプルさを追求した商品です。 踏み板に杉と桧の圧縮材を用いてオープン階段をさらにスタイ […]