製造課の北です。 私は主にランニングソーという機械を使って、板状になった木材(フリー板)の幅カット加工を担当しています。 下の写真が、ランニングソーです。 「木取り […]
営業の舩岡です。 先日行われた第10回階段フォトコンテストで『ロフト階段部門賞』を受賞された 株式会社 アンドリンク一級建築士事務所 様へ表彰に伺ってきました! 受賞された階段は、おしゃれな棚のように見える […]
営業部の福万です。 暑い日が続きますが皆様いかがお過ごしでしょうか。 その暑さを吹き飛ばそうという階段イベントがあります。 『JR熊谷駅の階段アート』です! (https://www.city.kumaga […]
営業の福留です。 片持ち階段『ZIGZA(ジグザ)』の開発の元になった階段の話をしようと思います。 毎年恒例となったK-Pグランプリ(階段フォトコンテスト)の第2回開催で最優秀賞を受賞された現場です。 &n […]
製造課の白井です。 私は今年の3月から、本社工場の1階で「木取り」という工程の研磨を担当しています。 研磨とは、木材の製品に磨きをかけてきれいに仕上げる事です。 私がやっている研磨は、3種類あ […]
物流課の堀井です。 今年は梅雨明けも早く、暑い夏になりそうです。 今、物流課で取り組んでいることは、「ペーパーレス化」です。 数カ月前からタブレットを使用し始めました。 &nbs […]
営業の渡邊です。 海に近い敷地に建てられたこの住宅は、 「思わず階段に腰掛けて家族との会話が生まれる空間」 というコンセプトで建てられました。 ご希望の階段は「オープン化粧階段」という事で、 […]
物流課の稲井です。 私は、本社工場2階にある材料を1階の加工場へ材料を運ぶ、材料準備の役割を担っています。 材料準備をする際は、材料に節が混ざっていないか、反っていないかなどのチ […]
営業部の佐々木です。 先日、瀬戸内にある直島に行ってきました。 島内に「護王神社」という神社あり、 僕が以前から好きだったアーティスト杉本博司さんが設計されたガラス階段があるので見てきました。 […]
製造部、奥迫です。 日々の生活の中で、ひょっとすると階段を見ない日はないのでは?というほど階段は日常にあふれており、 高低差を移動する用途は統一されているものの、意匠、材質、サイズ、長さ等、千差万別で普段通 […]
こんにちは。 製造課の江本です。 今回は、我が社ではなくてはならない製造用材料「集成材」についてお話ししようと思います。 意外と知らない集成材の歴史などについて調べてみました。 &nbs […]
平屋の現場で計画されたロフトへの階段。 当初はロフトハシゴの予定で話が進んでいましたが、 パソコンデスクとしての要素も取り入れたいとのことで パソコンデスク兼ロフト階段の打ち合わせがスタートしました。 【ロ […]