営業の入枝です。 2018年に西日本を中心として全国的に発生した集中豪雨(西日本豪雨)では、 広島県・岡山県では特に大きな被害を受けました。 今回は、岡山県真備町の西日本豪雨で被災された住宅の建て替え工事を […]
営業部の林です。 今年で入社5年目となり、階段の知識も少しずついてきましたが、 まだまだ知らないことばかりで、日々勉強しております。 今回は最近増えてきているケ込付きのオープン階段の段板とケコ […]
営業の山本です。 弊社カタログを見た設計士様から「戸庫戸庫(トコトコ)」を取り入れたいとのご相談をいただきお打ち合わせさせていただきました。 「戸庫戸庫」は階段のケ込板部分が引き戸になっていて、階段を収納庫 […]
営業の内藤です。 お施主様ご自身がデザインされた階段のご相談をいただきました。 工務店様より図面をいただいて、現場にもお伺いさせていただきましたが、 リフォーム階段ということもあって初めは形にするのは難しい […]
製造課の安達です。 最近我が家の近所に、立て続けにアパートや戸建てが建っています。 一昔前に比べ、非常に短い工期で完成していてビックリします。 施主様にとって非常に喜ばしい事で、関係業者様の努力あっての事と […]
営業の平田です。 担当エリアが変更になって初めて打ち合わせをさせていただいた現場はある児童園でした。 「安全に楽しく!」をモットーに、子供たちが遊べるようにと“すべり台付きの階段”をご希望されました。 大勢 […]
物流資材課の橋平です。 今回はオープン階段「cloud(クラウド)」の紹介をします。 クラウドは段板の片側を壁に固定して、雲のように浮かんでいるイメージの階段です。 私は毎日、塗 […]
営業部の入枝です。 「今度、自宅を新築することになってこんな階段にしてみたいんだけどできるかな?」 と大工様からイメージの写真とご相談をいただきました。 “階段と棚が一体になっていて、写真や小 […]
製造部の奥迫です。 学生の時に、誰もが聞き覚えのあるフレーズで、「廊下を走ってはいけません!」 という有名な言葉があります。 階段も廊下の延長であり通路としての機能の保存と安全のために走ってはいけません。 […]
こんにちは!営業部の島名です。 学生時代に住宅設計の講義を受けたことがありまして、その時の印象に残った話を少しさせて頂こうと思います。 「常に人がいる空間ではないため、階段の優先順位は低くなりがちだけ […]
営業部の菅野です。 設計士様の強いこだわりで、1段目から13段目までの踏み板とケ込板の木口を斜めにカットして、 1段目から13段目にかけて開口が変化していく階段をご担当させていただきました。 […]
物流資材課の竪道です。 商品の管理、梱包、配送等の業務を行っています。 最近、物忘れが多くなってきましたが、仕事に関しては絶対に間違わないよう日々仕事しています。 梱包作業は側板 […]